なぜポケモンGOが交通事故の原因として叩かれるのか

運転者がポケモンGOをやっていて小学生を轢き殺したという痛ましい事故があり、愛知県の一宮市がゲームの運営会社にシステム変更の要望を出したそうだ。
また、これに前後してバスの運転手が運転中にポケモンGOをやっている動画がネットにアップされ、これもバス会社が乗務中のスマホ携帯を禁止したとか。
これら一連の動きに対して巷でもいろんな反応があるのだが、なんだか幼稚な反応が支持を集めているような様子だったことが気になって、このエントリを立てた。

結論から言うと、やはりポケモンGOのゲーム設計には問題がある、ということが言いたいのだ。

さて、上に書いた「幼稚な反応」というのは、以下のようなものだ。
ポケモンGOが原因の交通事故で運営会社に原因を求める人達は缶ビールとかどう思ってるの? カーナビは?
上記リンク先の記事では、「缶ビールってもっとカジュアルに交通事故誘発できるよね。」などと述べて、事態がポケモンGOのゲーム設計の問題ではく、原因は本人に求めるべきだと言っている。
また、twitterのTLにも、以下のツイートが流れてきた。


缶ビールではなくバットに例えているが、主旨は同じである。
道具が悪いのではなく使う人間が悪いのだ、と。
ごもっともだが、とても幼稚な論である。

さて、本題に入る。

ポケモンGOは、缶ビールやバットとは全く違う危険性を孕んでいる。
それは、「移動しながら画面を注視することに強いインセンティブが働く」ゲームだということだ。
運転中にも、いや、むしろ運転中(移動中)だからこそ、小さな画面への誘引が常に伴う。
この誘惑は、運転中(移動中)であるがゆえに高まるという仕組みを持っている。
人間工学的には、極めて事故を招きやすい機構が働くのだ。
これは、酔うと運転したくなる缶ビールや、持つと人を殴りたくなるバットのようなものだ。
この点で、ポケモンGOにはシステム改善の余地はある。
システムの変更はユーザーの利便性を損なうことになるだろうが、それは事故リスクとのトレードだ。

誘惑に勝てない人間が存在することは、社会に課せられたリスクだ。
そのことを考慮しないシステム設計論は、幼稚な論でしかない。


なぜポケモンGOが交通事故の原因として叩かれるのか」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください